• 2025.07.29

【au分割審査】なぜ落ちる?厳しい審査を突破する9つの原因と対策を徹底解説!

【au分割審査】なぜ落ちる?厳しい審査を突破する9つの原因と対策を徹底解説!

「auでスマートフォンを分割購入しようと思うけど、auの審査は厳しいって聞いたけどほんと?」

「auで分割審査落ちする原因ってなんだろう?」

auの分割審査はさまざまな要素で決まりますが、適切な対処法を知ることが審査通過率を高めます。

この記事では、auの審査の種類、分割審査落ちの9つの原因と対処法などについて詳しく解説します。

auの審査は分割審査と契約審査の2種類!

auでは契約時に、分割審査と契約審査の2つの異なる審査が実施されます。

分割審査と契約審査はそれぞれ異なる目的と基準で行われるため、片方に通っても片方で落ちる可能性があります。

まずは、auの審査の特徴について解説します。

契約審査

契約審査は、auとの通信契約を結ぶ資格があるかを判定する審査です。

この審査では、主にau内部の取引に問題がないかを確認します。

具体的には、過去のau料金未払い、強制解約履歴、1つの電話番号につき3つ以上の契約がないかの審査です。

以前auを料金未払いで強制解約された方や長期間料金を滞納した経験のある方は、この審査に落ちる可能性が高くなります。

契約審査に落ちた場合は、auとの新規契約自体ができないため、端末購入も含めてすべての手続きができません。

分割審査

分割審査は、auとは異なる外部の専門機関CICが、端末代金の分割支払い能力の有無を判定する審査です。

【CICとは?】

クレジットカードやローンの契約や申し込みに関して登録されている情報にもとづき、信用を判断するための情報機関

この審査では主に、信用情報機関の情報と他社の携帯会社などの情報をもとに、審査が行われます。

具体的には、過去に利用した携帯会社の利用履歴やクレジットカード・ローンの支払い履歴などが詳しく審査されます。

auで分割審査落ちする9つの原因と対策

auの分割審査に落ちの原因は、多岐にわたります。

とはいえ、主な要因を理解し、それぞれに適した対策を取れば審査通過確率を大幅に上げられるでしょう。

ここでは、auの分割審査落ちで考えられる主な9つの原因とその解決策を詳しく見ていきます。

原因①料金の支払い遅れ・未納がある

auの料金支払いの遅れや未納があると、分割審査に落ちる可能性が高くなります。

携帯電話料金の支払い履歴は、信用情報に直結するためです。

1回でも支払いが遅れた経験があると審査に影響し、複数回の遅延がある場合は審査落ちの確率はさらに上がるでしょう。

対策としては、未払い分をすべて支払ってから契約申し込みに臨むことです。

もし、晴れて契約できた場合には、口座振替やクレジットカード払いで自動決済に設定して、支払い送れや未納を防ぐ対策も取りましょうね。

関連記事:au料金未払いはいつ止まる?利用停止までの期間と対処法、強制解約時の代用も紹介!

原因②短期解約を繰り返している

auとの契約を短期間で解約した履歴があると、分割審査で不利になります。

携帯の短期解約は、端末を転売目的で購入したと疑われる行為だからです。

例えば、他社にMNPするために一時的にauと契約し、すぐに解約するケースは短期契約に該当します。

対策としては、1年以上の利用での契約意志を示し、短期解約しないようにすることが大事になります。

auによれば、2025年7月1日以降の契約す際に、1年以内で解約したり、同一名義のほかの回線で1年以内に解約したりする場合、「短期解約」とみなされ、契約解除料1,100円が請求されるようになりました。

原因③申請ミス・必要書類の不備がある

申込書の記入ミスや必要書類の不備は審査落ちの原因となります。

正確な情報提供は審査の大前提であり、ちょっとしたミスでも信頼性を疑われてしまうというわけです。

よくある例としては、住所の番地間違いや電話番号、勤務先情報の記載ミスなどがあります。

特に、本人確認書類と申し込みの内容が異なっていたり、引っ越しのため免許証の住所変更をしていなかったりすると、虚偽申告とみなされる可能性が高くなるでしょう。

この対策としては、申込前に身分証明書としっかりと照合し、現在の正確な情報を記入することにつきるでしょう。

原因④My auの口座が未設定

My auへの支払い方法が未設定だと、分割審査に通りにくくなります。

支払い方法の設定がされていないと、「支払い遅延を起こす可能性が疑われ、審査を慎重に行うからです。

特に新規契約の場合、クレジットカードや口座振替の設定がないと、料金回収リスクが高いと判断されます。

解決方法は、My auの口座設定をして、支払い方法を明確にすることです。

原因⑤信用情報の問題がある

過去のクレジットカードやローンの延滞・滞納は、分割審査に大きく影響します。

auの分割審査では信用情報機関(CIC)の情報を参照し、金融事故の履歴をチェックしているからです。

具体的には、クレジットカードの延滞、自動車ローンの滞納、住宅ローンの遅延などが記録されていると審査に通りにくくなります。

この問題の解決には時間がかかるので、事故情報が消えるまで5年程度待つか、一括購入が選択肢でしょう。

原因⑥4台目以降のスマホを分割支払いしようとしている

既に3台の端末を分割支払い中だと、新たな分割審査に落ちる可能性があります。

auでは、分割支払いできる台数は、1つの電話番号につき3台までと決まっているからです。

例えば、家族分も含めて3台のスマホを分割中で、さらに高額な最新機種を追加しようとした場合などが該当します。

対策は、3台分の分割払いのいずれかを完済することです。

原因⑦10万円以上の機種を購入しようとしている

10万円以上の高額機種は、審査が特に厳しくなりがちです。

高額商品の分割販売には、割賦販売法による厳格な「丁寧審査」が行われるからです。

例えば、最新のiPhone ProやGalaxy Ultra シリーズなど15万円を超える機種を購入する際は、より詳細な収入証明や勤務先確認が行われます。

対策としては、10万円以下の機種を選択する方法があります。

「割販販売法」では、家電や携帯電話などの生活耐久消費財には、10万円以下であれば細かな審査が省略されると定められています。

審査が気になる方は、無駄に高い機種を買わずに安めの機種を選ぶのが最善策ですね。

原因⑧スーパーホワイト(クレジットカードの利用履歴がない)

クレジットカードの利用履歴が全くない「スーパーホワイト」状態は、審査で不利になります。

クレジットカードの信用情報の履歴が白紙状態だと、信用情報を開示してもなにもなく、審査の際「支払い能力があるかないかの判断材料がつかない」ためです。

特に30代以降でクレジットカードの利用履歴が一切ない場合は、過去になにかしらの金融事故を起こした可能性を疑われることもあります。

例えば、現金主義でクレジットカードを持ったことがない方やデビットカードのみを使用してきた方が該当します。

解決策としては、審査がゆるいクレジットカードを作成し、少額からでも定期的に利用してクレジットカードヒストリー(クレジットカードの利用履歴)を積み重ねることです。

原因⑨未成年でオンライン申し込みしようとしている

未成年者のオンラインでの分割申し込みは、そもそも契約手続きができません。

未成年者は法的に契約能力に制限があり、親権者の同意確認が必要なためです。

つまり、未成年者の分割申し込みは審査まで進まないということです。

対策は、親権者と一緒に店舗で申し込むか、親族の携帯での申し込みのどちらかでしょう。

auの分割審査落ちを確認する方法

auの分割審査落ちの確認は、オンラインショップで確認する方法とCICで審査状況を確認する方法があります。

ここではその2つの確認方法について、詳しく解説します。

auオンラインショップで確認

auオンラインショップのマイページから、審査状況と結果を確認できます。

手順は以下の通りです。

  1. My auにアクセスし、au IDでログインする
  2. 画面をスクロールし、分割支払契約の確認・一括清算する
  3. 個別信用購入あっせん契約/個品割賦販売契約のページが表示される
  4. 分割支払い契約内容を確認する

auオンラインショップで定期的に審査状況をチェックすることで、審査の進行状況を把握し、必要に応じた追加対応を取ることができます。

CICでの情報開示

信用情報機関CICでは、自分の信用情報を開示請求することで審査落ちの状況を確認できます。

CICの開示報告書で確認できるのは主に、クレジットやローンなどの契約内容や支払い状況、支払い残高などです。

具体的には、以下のような情報がわかります。

  • 契約した会社名
  • 契約の内容
  • 契約額
  • 請求額
  • 入金額
  • 返済状況
  • 入金情報

開示請求は、窓口や郵送で可能です。

手数料は500円です。

よくある質問への回答

ここでは、auの分割審査落ちに関しての疑問をいくつか取り上げます。

Q:au分割払い審査落ちしてしまいました。今使っている「かんたん決済」は使えなくなりますか?

A:au分割審査に落ちても、既存のかんたん決済サービスは継続して利用できます。

ただし、支払期日までに料金を支払っていない場合は、エラーとなり継続できません。

すぐに、支払いを済ませましょう。

今後も安心して利用するためには、毎月の料金を確実に支払えるように、かんたん決済の利用額を適度に抑える運用も必要です。

Q:クレジットカード滞納者が分割契約する場合 10万円以下の端末でも審査落ちしますか?

A:クレジットカードの滞納履歴がある場合、10万円以下の端末でも審査落ちする可能性は十分にあります。

通常なら10万円以下の機種購入では審査はそれほど厳しくありませんが、クレジットカードの長期滞納や解約を繰り返している場合は例外です。

金額に関係なく重大な金融事故として記録され、厳格な審査が行われます。

対策としては、滞納分をいち早く完済するしかありません。

それでもどうしても分割購入したい方は、家族名義での契約や、より審査の緩い格安SIMへの乗り換えを検討するのが最善でしょう。

もしau分割審査に落ちたとわかったら、格安SIM「だれでもモバイル」

au分割審査落ちの原因は多岐にわたりますが、適切な対策を講じることで次回の審査通過率を大幅に向上させられるでしょう。

仮にauの分割審査に落ちた場合、一括購入や代替サービスの利用など複数の選択肢がありますが、代替手段の一つとして、審査の緩い格安SIM「だれでもモバイル」はいかがでしょうか。

だれでもモバイルは、信用情報に問題がある方でも契約しやすい格安SIMサービスです。

従来の携帯会社とは異なる審査基準を採用しており、過去に料金滞納や強制解約の履歴がある方でも契約できるのが特徴です。

月額料金も大手キャリアより安く抑えられ、基本的な通話とデータ通信サービスを提供しています。

だれでもモバイルの特徴をまとめると以下の通りです。

【だれでもモバイルの特徴】

  • 契約審査落ちなし
  • 携帯ブラックでも契約可
  • クレジットカード不要で、コンビニ支払いや銀行振込などを選択できる)
  • 月額料金1,990円~
  • 安心のドコモ回線

もし、auの分割審査に落ちてしまい、すぐにでも携帯を利用したい状況にあるのなら、審査が比較的緩い格安SIMサービス、だれでもモバイルをご検討ください。

今なら、月額料金・事務手数料0円のキャンペーンを実施中ですよ!